ねずみ駆除をご検討の方は、どの業者よりも安心なネズミメンテナンス窓口まで是非お問い合わせください。 安心で低価格なねずみ駆除ネズミメンテナンス

ブログ

失敗しないねずみ駆除業者の選び方とは!選び方のポイント6選

ネズミ駆除の豆知識
2019.04.30

ご家庭にねずみが繁殖している場合に頼りになるのがねずみ駆除業者です。

しかしこんなお悩みはありませんか?

どのねずみ駆除業者を選べば良いの?

悪質ねずみ駆除業者との見分けがつかない

優良ねずみ駆除業者の選び方がわからない

これまでねずみ駆除なんて想定していなかった方からすると、突然ねずみが現れたら上記のように困ってしまいますよね。

しかし、上記のような不安をお持ちのご家庭も安心してください。ここでは、ねずみ駆除に長年の実績のある弊社が、失敗しないねずみ駆除業者の選び方をご紹介します。

駆除費用相場から、ねずみ駆除業者だからこそ知るアフター保証の落とし穴までとことん解説致します。

この記事をご覧になると、ねずみ駆除費用相場やどのようなねずみ駆除業者を選ぶべきか理解できるようになります。

ねずみ駆除でお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね。

ねずみ駆除業者別の特徴と駆除費用相場を徹底比較!

ここでは、業者別のねずみ駆除費用相場を弊社の独自調査をもとにまとめてみました。あくまでねずみ駆除費用の目安として参考になさってください。

ねずみ駆除費用の全国相場とは?

ねずみ駆除の費用相場ですが、相場をまとめた統計のデータは見つかりません。ですので、あくまで弊社のこれまでの実績と調査も踏まえてご紹介しますが、1戸建て住宅のねずみ駆除の場合「10〜30万円」が駆除料金の目安となります。

ただし、外見が同じタイプの一戸建てでも被害状況やねずみの侵入経路が複数あるなど状況により変動しますので、注意しましょう。

次章では、業者別の駆除費用相場をご紹介させて頂きます。

株式会社ダスキンの場合のねずみ駆除費用相場

参考元:ネズミ駆除|株式会社ダスキン

上記は、株式会社ダスキンのねずみ駆除費用を掲載したものです。

駆除サービス基本料金は、30,000円とお安いのが特徴

その他、現場の状況によって、捕獲サービスに使用するトラップや駆除した後の侵入口閉鎖サービスなど追加で料金が加算されます。

とはいえ、ねずみが大量繁殖している場合をのぞき全てのサービスを追加しても総額14万円弱におさまり、大手ねずみ駆除業者としては大変リーズナブルでしょう。

なによりも大手企業だけに安心してお任せできる安心感や、ブランド力があります。

悪質業者に騙される可能性もありませんし、一度のねずみ駆除ではなく、4週間に1回の定期訪問を行ってくれるというメリットも。

大きなデメリットはありませんが、大手駆除業者だからと言って自社でねずみ駆除を行っているわけではありません。

厳正な審査のもと、優良ねずみ駆除業者を下請けにして駆除サービスを展開しています。

とはいえ、下請け業者の審査は厳しいため地域差があるという場合も少ないですね。

株式会社カインズの場合のねずみ駆除費用相場

続いては、ホームセンター大手の株式会社カインズの場合のねずみ駆除費用相場です。

カインズの場合には、公式ページにも料金詳細が記載されていません

とはいえ、大手駆除業者には変わりありませんから、悪質業者の心配もいりませんし、適正価格でねずみ駆除を行ってくれるのは間違いないでしょう。

このことを踏まえると、ねずみ駆除の基本料や各種捕獲サービス、侵入口閉鎖サービスを加えても10〜30万円の間にはおさまることに。

また、株式会社ダスキンと同様にカインズ自体で駆除を行うのではなく、お近くの下請け業者がねずみ駆除を行います。

こちらも駆除サービスに極端な地域差があるわけではありませんので、安心してご依頼できますね。

独立系ねずみ駆除業者の場合のねずみ駆除費用相場

害虫・害獣の駆除を中心にサービスを展開している独立系駆除業者であれば、専門性が非常に高く安心してねずみ駆除をご依頼できます。

独立系ねずみ駆除業者というと、専門性が高いからそれに応じて駆除料金も高いのではと感じてしまいますよね。

しかし、独立系だからと言って駆除費用が割高ということはありません。

駆除の基本料金に加えて、侵入口閉鎖、捕獲サービス、行動制限サービスを加えても20万円前後が相場です。

独立系事業者だからと言って高いということはないので、ご安心ください。

独立系ねずみ駆除業者は専門性が高いことから、飲食店や商業ビルなど大規模な案件も対応してくれます。

独立系ねずみ駆除業者のメリットは、下請け業者と連携していない場合が多く、すぐに現地調査に移行できる点でしょう。地元の事情に詳しいという点では、すぐに相談できるという安心感がありますよね。

また規模が大きい現場でも心よく引き受けてくれます。

デメリットとしては、お住まいの地域によってサービスの質に違いがあるということです。

独立系ねずみ駆除業者を選ぶ際は、駆除実績やアフターフォローなど慎重に選定しましょう。

中小のハウスクリーニング業者のねずみ駆除費用相場

中小のハウスクリーニング業者でも、ねずみ駆除を行ってくれる場合があります。

ただ、ハウスクリーニング業者の場合にはホームページに詳細料金が掲載されていないことも多く、掲載されていても「ねずみ撃退30,000円〜」と曖昧なことが多いです。

ハウスクリーニング業者が悪質業者ではもちろんありませんが、あまりにもねずみ駆除費用が安い場合には、注意が必要です。

安すぎる価格は、「保証サービスがついていない」、「ねずみ駆除の基本料金だけ記載してある」などの何らかのカラクリがあります。

また、多くの場合ハウスクリーニング業者自体がねずみ駆除を行うのではなく、下請け企業に丸投げしている場合も。

ハウスクリーニング業者にも優良企業はたくさんありますので、まずはホームページ等でどの程度ねずみ駆除に力を入れているのか確かめることが重要です。

ハウスクリーニング業者が自社でねずみ駆除を行っている場合には、ねずみの完全駆除も可能なのか?アフターフォローはどうなっているのかもチェックしておきましょう。

マッチングサービスのねずみ駆除費用相場

マッチングサービスとは、顧客のニーズに合わせて最適なねずみ駆除業者を紹介してくれる「紹介サイト」のこと。

つまり、ねずみ駆除業者に発注があった場合、マッチングサービス会社は手数料を徴収するビジネスモデルです。

ねずみ駆除の専門業者を装って実は、マッチングサービスだったということもあります。

マッチングサービスの場合のねずみ駆除費用ですが、特にほかの事業者と変わりなく20万円前後が相場です。

マッチングサービス業者の中には、「激安ねずみ駆除8,000円〜」と格安駆除を訴求し集客する場合も。

マッチングサービスを利用するメリットとしては、お住まいの地域に応じて最適なねずみ駆除業者を紹介してくれる点です。

デメリットとしては、紹介されるねずみ駆除業者には、地域によってサービスの質に差があるため、料金だけでなくアフター保証はしっかりしているのか、基本料金以外のサービス内容はどうなっているのかも把握しておくべきでしょう。

ねずみ駆除費用の相場をご紹介!安さだけで業者を選んでしまうと危険!

失敗しないねずみ駆除業者の選び方とは!ポイント6選

ここでは、ご家庭でねずみが出没した場合にどのねずみ駆除業者に依頼をすれば良いのか、失敗しないための駆除業者の選び方をご紹介します。

ポイントをまとめましたので、ぜひご覧になってください。

無料お見積もりは詳細表示してくれるか

多くのねずみ駆除業者の場合、「お見積もりは無料です」などと紹介されています。

この場合のポイントとして、見積もり内容が詳細かどうかも重要です。

というのも、ねずみ駆除のお見積もりは「被害状況」、「ねずみの数」、「捕獲に用いる道具の種類や数」、「侵入口閉鎖サービスの必要性」など現場状況に大きく左右されます。

さらに「アフター保証」の有無や、「定期点検費用」など駆除以外にも想定されるオプションがある場合が多いです。

このことを踏まえて、お見積もり書にもご紹介したような諸費用が明確に記載されているのか確かめましょう。

中には、詳細な内容が一切記載されておらずおおまかな費用のみが記載されているというケースも存在しますので、ご注意ください。

別途追加料金が発生しないか

前章のようにお見積書に詳細が記載されていない場合、お見積もり内容にはなかった費用が別途請求されたということも。

通常、お見積もり書の結果が施工料金に反映されるべきですが、悪徳業者などはお見積もり書の段階では提示しなかった費用を「別途追加駆除の必要性が生じた」などと言葉たくみに料金を請求しようとします。

このようなことがないように、予めお見積書の内容がそのまま駆除費用に反映されるのか確認しておきましょう。

ねずみ駆除後も定期点検を行ってくれるか

失敗しないねずみ駆除業者を選ぶためには、定期点検についても確認しておきましょう。

ねずみ駆除は、ねずみの数が単体だったなどの場合を除き一度でねずみを駆除することは難しいです。

というのもねずみが繁殖していた場合、繁殖場所や侵入経路の特定をしなくてはいけません。

繁殖場所が複数に渡る」、「侵入経路が何箇所もある」場合などは、調査と駆除に時間がかかります。

このような場合、優良駆除業者だと駆除後4週間に1回のペースで定期点検を行いながら、部分駆除から完全駆除を目指します。

ねずみの発生状況にもよりますが、このように定期点検についても予め確認しておきましょう。

アフター保証制度がついているか

ねずみ駆除後でも、アフター保証を行ってくれるかどうかも重要です。

たとえば、5年間のアフター保証がついている業者でも、保証内容が新しいえさの設置や粘着シートを配置するだけでは意味がありませんよね。

保証期間中は、再度侵入経路を調査し、完全駆除を行うなど充実したアフター保証のあるねずみ駆除業者を選びましょう。

ねずみ駆除に関する実績が多くあるか

どの業者に依頼するにも、ねずみ駆除は実績が最も信頼できる選び方です。

実績がない事業者の場合、ホームページにも詳細内容が記載されていなかったり、どのような手順で駆除するのか、侵入経路封鎖から、状況に合わせた駆除方法が明確でない場合がほとんど。

また、信頼のおけるねずみ駆除業者を見極めるには、社歴の長さも重要です。

社歴が長いほど、その道の実績数も多くなり、信頼できる要素も増えますよね。

逆を言えば、社歴が浅く実績数も少ない場合には申し込みしにくいものです。

最適な駆除方法を提案してくれるか

ねずみの駆除方法は、ねずみの発生場所や被害状況によってさまざまな駆除方法を組み合わせます。

しかし、駆除にあたっては住宅構造や家族構成も十分考慮しなければなりません。

たとえば、お子様やペットがいる場合には、毒えさを誤飲してしまう可能性がありおすすめできませんよね。

そのほかにも、粘着シート等の罠を使用する場合にも、設置場所に注意を払わないとお子様やペットに悪影響を及ぼします。

このことから、各ご家庭の状況によって最適な駆除方法をご提案できることが重要です。

ねずみ駆除の相場と業者を選ぶ際に押さえておくポイント

まとめ

ねずみ駆除業者と言っても、大手事業者から独立系、中小ハウスクリーニング業者、マッチングサービスとさまざまです。

だからこそ安い料金を提示されると、心が揺れ動いてしまいますが、それよりもお見積もりが正確か、アフター保証の内容はどこまで対応してくれるのか、定期点検の有無など総合的に判断した方が良いです。

もし本記事をご覧になっても、ねずみ駆除業者の判断がつかないという場合には、複数の業者に相見積もりをお願いしましょう

相見積もりを行うことで、どの業者の見積もり内容が詳しく書かれているか、保証内容は充実しているかなど総合的に判断できますよね。

このような対応を取る方が、悪質業者に騙されなくて済みます。弊社では、ねずみ駆除のマッチングサービスを提供しており、9時〜18時までにご連絡を頂けますと即日対応も可能です。

また、時間外であってもできる限り迅速な対応を心がけています。もちろん出張診断や見積もりは無料で行いますので、相見積もりの際もお気軽にご活用ください。

全国に支店を持っているため、スピーディーに対応させて頂きます。

The following two tabs change content below.

渡辺智

ネズミメンテナンスの記事担当。 もともとIT企業でバリバリホームページ等を制作していたが体調壊して転職。現在はネズミメンテナンスのWeb周り全般を管理しています。 好きなものはお酒。

最新記事 by 渡辺智 (全て見る)


プライバシーポリシー