ブログ
ネズミ駆除の効果的な時期っていつ?ネズミ駆除を実施すべき時期について
- ネズミ駆除
- 2018.12.20
ネズミ駆除にも「最適な時期」というものがあります。同じ手間や費用をかけるのであれば、できるだけ効果的なタイミングで実施したいところです。そこで、ネズミ駆除に最適な時期について解説します。
ネズミの繁殖時期
ネズミ駆除の時期について理解するためには、ネズミが「繁殖」するタイミングを知ることが重要です。ネズミの繁殖が盛んな時期は「3~5月」と「9~11月」です。要するに「春」と「秋」ですね。
ただし、ネズミは種類によって繁殖時期が異なり、中には夏に繁殖しやすいネズミも含まれています。
ネズミ駆除の最適な時期
ネズミ駆除の最適な時期は9月~10月にかけてです。それ以外には11月以降、または3月~4月頃でしょう。
まず、9~10月は理論上ベストタイミングであるといえます。この時期は繁殖し始める頃であり、駆除の対象となるネズミの数はそう多くありません。また、秋から冬にかけてはネズミの食欲が増えているので、毒エサによる駆除の効果が現れやすいというメリットもあります。
次は3月です。この時期も繁殖し始める頃でネズミの数がそう多くなく、自力での駆除でもさほど苦労することはありません。特に自力での駆除はネズミの死骸も自分で処理しなければならないので、増えてから駆除するよりも手間や嫌悪感が少なくて済みます。
夏場の自力のネズミ駆除は危険!
春に繁殖したネズミを、夏に自力で駆除するという方法もありますが、これはあまりオススメできません。問題は以下の3点です。
・春に繁殖している=駆除するネズミの数が多い
・気温が高い=死骸が腐敗しやすい
・自力での駆除には「死骸の処分」も含まれる=数多くの腐敗したネズミの死骸が対象
夏にネズミ駆除するということは、基本的に「春に繁殖したネズミ」を駆除するということになります。駆除の方法によっては大量のネズミを駆除できるのですが、問題なのは「数が多い」「気温が高い」「自力での駆除は死骸の処分も必要」という3つのポイントです。
大量のネズミを駆除できたら、イコール「大量のネズミの死骸が発生する」ことです。夏に駆除するということは、気温が高い家屋内に大量のネズミの死骸が発生するということ、これが高い気温で腐敗が進みやすいのです。手早く死骸を処理できれば良いのですが、全てを速やかに処理することは難しいです。
結果、処理しそこねたネズミの死骸が次々に腐敗し、家屋内に悪臭や病気をもたらしてしまいます。夏にネズミの被害を実感したら、自力で駆除するよりも業者に依頼されることをオススメします。