ブログ
ネズミ駆除に資格は必要?ネズミ駆除業者を選ぶコツを解説
- ネズミ
- 2018.12.20
ネズミ駆除を自力で行うと、駆除しきれなかったり作業中に怪我をするなどのリスクを伴います。そのため業者に依頼することをオススメしますが、業者を選ぶ際には「資格」を有していることを確認しましょう。そこで、ネズミ駆除の資格について解説します。
ネズミ駆除に関連する資格「防除作業監督者」とは?
「防除作業監督者」とは、建築物における衛生環境の確保に関するネズミや昆虫などの防除作業の監督を行う者として必要な知識・技能を修得したものに対して与えられる国家資格のことをいいます。「建築物ねずみ昆虫等防除業」の登録に必要な資格です。
ただし、この資格を有していないとネズミ駆除を業務として行ってはいけないというわけではありません。ネズミ駆除専門の国家資格等は存在せず、あるとすれば上記の他に以下の資格が考えられますが、やはり保有していなくてもネズミ駆除を業務として行えます。
・建築物環境衛生管理技術者
・防除作業従事者
・ペストコントロール技能師
・ペストコントロール技術者
資格以外に優良なネズミ駆除業者を選ぶコツは?
上記の資格を有していれば、相応の技術や知識を身に着けていることがわかります。しかし、だからといって確実に良い業者に巡り会えるとは限りません。関連資格を有していない業者であっても、実際に利用してみれば優良な業者であったということはよくあります。
以下のポイントに注意して業者を選んでください。
・ネズミ駆除の経験や専門性が高い
・ネズミ駆除の見積もりをきちんとしてくれる
まずは「ネズミ駆除の経験や専門性が高い」ことです。ネズミ駆除には相応の技術が求められ、それを裏付けする経験や専門性の高さは業者選びの際の重要なポイントの1つです。業者のホームページに、ネズミ駆除の専用ペーシがあればまず合格ラインです。
もし専用ページが無いと、いわゆる「便利屋」が片手間に行っている可能性が疑われます。
次に「見積もりをきちんとしてくれる」ことです。これはネズミ駆除業者に限った話ではありませんが、見積もりが適当だと仕事も適当になります。金額を見て、安いなら安いなりの、高いなら高いなりの理由をきちんと説明してもらえれば、きちんと現場確認して見積もりした証拠で、安心して仕事を任せられます。
以下も比較ポイントになり得ますが、必ずしも重要なポイントにはならないことに注意してください。
・営業年数(短くても優秀な技術者が独立したばかりの可能性がある)
・家から近い(緊急時にすぐ対応してもらえますが、必ずしも重要視されない)
・業者の服装(きちんとしているに越したことはありませんが、必ずしも技術力と比例関係にあるわけでもない)