ブログ
ネズミ対策には「ハーブスプレー」が便利!その理由や使い方を解説
- ネズミ駆除の豆知識
- 2019.03.25
どんな人にも苦手なものがあるように、自然界の生き物にも苦手なものというものは存在するものです。ネズミも、そんな生き物の一匹、苦手なものを利用すればネズミ対策にも役立つはずですね。そこで、ネズミが嫌がるアイテム「ハーブスプレー」について解説します。
ネズミはハーブが苦手!
ネズミは、どうやら「ハーブ」を苦手とするようです。厳密には、ハーブが放つ刺激臭が苦手なようで、中でも「ミント」や「ハッカ」の臭いは刺激が強くて特に苦手であるとされています。
お手製のハーブスプレーでネズミ撃退!
ネズミが嫌がる臭いであるということは、ネズミを撃退することができる臭いであるということになります。使いやすく、範囲の広い「スプレー」を自作して、ネズミ撃退用グッズを作っちゃいましょう。
材料はコチラ!
・ハッカ油:5ml
・エタノール:80ml
・精製水:10ml
・スプレー容器:1個
スプレー容器に3つの材料を入れて良くかき混ぜれば完成です。
使い方ですが、まずはネズミの通り道を探してください。目印としては、ネズミの糞や「ラットサイン」という黒い線やシミがあれば、そこがネズミの通り道になっている可能性が高いです。そこにスプレーを吹き付けておけば、ネズミは嫌がって近寄ってこなくなります。
その他のハーブの利用法
スプレーのほかにも、ハーブを利用したネズミ対策がいくつかあります。
まずは「ハーブを育てる」ことです。加工していない時点でも臭いを放つハーブは、存在するだけでネズミに対する忌避効果を発揮してくれることでしょう。ただし、ペットを飼っている場合にはそのペットにも影響が及ぶ可能性があるので注意してください。
次に「ハーブを利用したネズミ対策グッズを購入・使用する」ことです。実は市販されているネズミ対策のグッズの中には、ハーブを利用したものがあるのです。これもペットに悪影響を及ぼす可能性があるので、使用する際には十分注意してください。
ハーブを利用したネズミ対策の弱点
ネズミ対策としてハーブを利用することには、実は弱点があります。それはネズミが「ハーブの臭いに慣れてしまう可能性がある」ことです。何度もハーブの臭いを嗅ぐことで、次第にネズミはその臭いに慣れてしまい、忌避効果が発揮されなくなってしまうのです。
対策としては、別のネズミ対策を併用または切り替えることです。忌避効果を利用したネズミ対策グッズはほかにもあり、最近では超音波を発生させてネズミを追い出し、再侵入を防ぐというものがあります。